掲載日:2020.9.7
マイクロニクスは5Gの”はかる”技術と試験環境を提供いたします
マイクロニクス 5G特設サイト『5Gソリューション』をオープン
昨今の情報通信技術は著しく進化しています。特に最近では一般にも良く耳にするようになった5Gです。5Gの”G”は”GHz(ギガヘルツ)”ではなく”Generation(世代)”の頭文字で第5世代を意味します。
これまでの4G/LTEは、主に携帯電話で使用される通信技術でしたが、これからの5Gは3つの特長である『高速・大容量、低遅延、多数接続』を活かして、携帯電話だけでなく、私たちの生活や暮らしにある様々なモノ・サービスに関わっていきます。
マイクロニクスは5Gの”はかる”技術と試験環境を提供いたします。
特設サイトはこちら
5Gの特長
・高速・大容量
・低遅延
・多端末同時接続
5Gのこれから
5Gの開発は携帯電話会社だけでなく、様々な業界が取り組みを行っており、幅広い分野での利用が期待されています。
● 自動運転、コネクテッドカー
無数のIoTセンサデバイスやカメラなどが情報収集し、遠隔で正確な制御を行い、他車や路側システムとの通信により衝突を回避し安全な運転を実現します。リアルタイム性が求められる性質上、低遅延を実現する5Gは欠かせません。
● AR(拡張現実)、VR(仮想現実)
スポーツ観戦や音楽ライブ・コンサートなどの分野では、別視点でのライブ映像を組み合わせたり自由なアングルで楽しめるなどのリアリティのあるコンテンツが実用化されてきています。高精細映像・多接続が求められる、映像・音楽配信での活用が考えられています。
● 遠隔医療
充分な医療設備が整っていない地域の患者の状態を、8K等の高精細映像でリアルタイム伝送したり、手術ロボットを低遅延でオペレーションできる高度先端医療が可能になることを期待されています。
● パブリック5Gとローカル5G
パブリック5G:通信キャリアが提供する、全国的なサービスを指します。
ローカル5G:通信キャリア以外の企業や自治体が、一部のエリアや建物などに専用の5Gネットワークを構築することを指します。
● 5Gで使用する周波数
● マイクロニクスの5Gソリューション
・電磁波放射パターン測定システム MRP770
・電波吸収設備の応用例(電磁波シールドテント型簡易電波暗室)
・電動ターンテーブル MT107
・電波暗箱/シールドボックス ミリ波対応 MY6520
・電波暗箱/シールドボックス 生産ラインタイプ MY2510
・電波暗箱/シールドボックス 生産ラインタイプ MY2520
・プログラマブルアッテネータ
・ハンドオーバーテスタ MH3800
・高速プログラマブルアッテネータ MAT800シリーズ
・RFマトリクススイッチボックス MM6000
・ワイドバンドポータブルアンテナ(各種)
・シグナルアナライザ MSA558
特設サイトはこちら